メインコンテンツへスキップ
  1. Color/

OUTLINE

0 · 0 ·
JIS慣用色名
JIS慣用色名>

JIS慣用色名 #

「金」と「銀」以外の物体色の色名269色について、日本産業規格『JIS Z 8102:2001 物体色の色名』において、以下の3つが定められています。

  • 系統色名
  • 代表的なマンセル値(色の三属性)
  • 中心的な代表色

少なくとも、色彩検定の試験対策としては「系統色名」を大まかに把握できてれば良いのですが、合格することは目標ではあるものの、本質は 色を楽しく学び、その知識を身につけること です。

ベタ塗りされた色と記号だけ眺めていてもなかなか頭には入りません。 その色を特徴づけるイメージとセットで覚える ことで、より記憶に残りやすくなり、より楽しく学べるようになります。

なお、本コンテンツにおける対象は全269色ではなく、色彩検定公式テキスト3級・2級の巻末に掲載されている色を対象とします(本コンテンツ作成時点の最新テキストの内容に準ずる)。

また、色彩検定は「PCCS」のカラーシステムを軸として構成されているので、PCCSの色相記号/色相名でカテゴライズ していくことでより効率よく試験対策へと繋げることを目的とします(マンセル値と混同注意)。

参考>

参考 #